3年目社員の藤本です!
2024年もあと少しとなったので、2024年の広報の活動を振り返るブログを書いてみます!
広報2人体制に
入社時から広報を担当してきましたが、4月に新入社員の富永が入社し、2人になりました。
現場の業務を行いながら、一週間に一度、SNSの投稿を担当しています。
SNSの更新では、動画の投稿を増やす、音源選びを凝る、投稿のデザインを統一するなどを行いました。
そして、投稿後の振り返りをしっかりと行いました。
動画の再生回数、リアクションの数、リーチ(投稿を見た人の数)、インプレッション(投稿が表示された数)などをデータで確認しました。
今後も振り返り、改善しながらSNSを動かしていきます!
その他取り組んだこと
①DM作成
電工業者向けのDM発行を始め、7月と10月の2回発行しました。
目的は、新たな持込のお客様の増加、また「サカモトメタル」という会社の名前を知ってもらうためです。
この取り組みを始めるにあたって、DMの発行を行っている会社に勉強に行かせていただきました。
誰に、何を伝えたいかを明確にして、お客様からどんな問い合わせが多いか、DMのヒントになることを、日頃から目を向けておかなければならないと感じました。
今までの2回の発行では、会社の紹介から、持込の流れ、買取品目の紹介等をはじめ、社内の出来事も掲載しました。
時間をかけて作ったものが形として見え、やりがいを感じられました。
持込のお客様の増加が全てではありませんが、何かのきっかけになったらと思います。
電線やスクラップ買取に関して、ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
②採用チラシ作成
採用チラシを作成しました。構成を考え、2人で担当を決めて作成しました。
限られたページの中で、会社の魅力を分かりやすく伝えることは難しく感じました。
就職説明会で配布したり、会社見学に来られた学生さんにお渡ししています。
今後もこのチラシを活用していきたいと思います!
③QRコード作成
InstagramとLINEのQRコードを作成し、休憩室前と事務所に掲示しました。
前を通る人や会社に来られた方に目に留まり、SNSが広まると嬉しいです。
成果
Instagramのフォロワーは、378(2024年1月初めごろ)→777(2024年12月18日現在)へと増加しました!
少しずつですが、多くの方に知っていただけているのかなと思います。
2024年のInstagramの投稿で多くの反応をいただいたのは、
①大学生向け会社見学(11月19日投稿)
https://www.instagram.com/p/DCiX3fMtWSA/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
②中学生向け会社見学(11月7日投稿)
https://www.instagram.com/p/DCDeaZ3PrVM/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
③新入社員フォローアップ研修(8月6日投稿)
https://www.instagram.com/p/C-UAebVzkq3/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
④ひょうご産業SDGs認証事業ゴールドステージ記念盾をいただきました(9月9日投稿)
https://www.instagram.com/p/C_ryVgXzV0f/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==
この日の様子は新聞に掲載され、持込のお客様など会社に来られた方から、新聞見たよなどと声を掛けていただきました。
社外と関わりながら行っている取り組みに注目が集まっていると感じます。
今後の課題
SNSは主に採用目的で運用をしていますが、サカモトメタルのSNSをフォローをしてくださっている方は、同業他社、異業種の企業の皆様などが多く、今後就職活動を行っていく高校生や大学生などの、新卒採用の対象である年齢層にフォローしてもらえていないということです。
ターゲットを明確にした投稿づくりやその他様々な工夫を行いながら、SNSの周知に力を入れていきたいと思います。
採用向けのSNSは、ホームページでは知ることのできない情報(会社や社員の雰囲気、働く環境、仕事内容など)を知ることができるので、自分が働いている姿をイメージしやすくなるなどのメリットがあると感じています。
求められる情報を考えて投稿を続け、将来的には、SNSを見て「会社の雰囲気に惹かれた」、「仕事内容に興味を持った」などのきっかけで求人に応募する人が出てくると嬉しいです。
2025年の抱負
2025年は、Instagramフォロワー1000に到達すること(期末となる4月末までに)です!
そのために試行錯誤しながらコツコツと投稿を続けます。
今後もより多くの方にサカモトメタルを知ってもらえるよう、SNSを中心とした広報活動を継続していきます。
まだあと少し残っていますが、1年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします!